GALLERY飛騨を楽しむ

お守りにも、おみやげにも。可愛らしい郷土人形「さるぼぼ」

「さるぼぼ」は、飛騨地方に古くから伝わるお守り人形。「災いが去る(さる)」「子どもを授かる」といった意味が込められ、健康や縁結びのお守りとしても人気です。カラフルで可愛らしい見た目から、今ではストラップや雑貨としても大人気。旅の記念やおみやげにぴったりです。

【さるぼぼ】

飛騨地方に古くから伝わる郷土人形で、「猿の赤ちゃん」という意味を持ちます。 「災いが“去る(さる)”」「家庭円満」「子宝祈願」などの願いが込められたお守りとして、飛騨の人々に親しまれてきました。 赤をはじめ、青・黄・緑など色とりどりのさるぼぼは、それぞれ異なるご利益があるとされ、旅の記念やお土産としても人気です。 その愛らしい姿は、今も飛騨の暮らしや信仰の一部として大切にされています。

【おすすめツ旅プラン】 朝市&郷土料理体験ツアー
一覧へ
  • HOME
  • 飛騨について
  • 飛騨をめぐる旅プラン
    • 観光
    • グルメ
    • 体験型
  • スタッフブログ
    • まめ知識
    • おいしいもの
    • 高山の様子
    • おすすめツアー
  • ギャラリー
    • 食
    • 遊
    • 観
  • 旅プランを予約する
  • JP
  • EN
  • ZH
  • ZH(CN)
  • ZH(HK)